『鱈汁』は新潟との県境、朝日町のドライブインの味。
ヒスイ海岸の海水浴場が夏の顔で、『鱈汁』が冬の顔だ。
父が好物で、まだ高速道路の無い頃、
8号線をまさしく富山を横断する形でよく行った😊
(2時間以上かかったように思う)
トラックドライバー御用達の様な店で、
格好つけ?の母は嫌がってた(笑)
鱈汁、鴨のスモーク、黒作り、ご飯120g
お店は道(8号線)を挟んで、山側と海側にあって、味が微妙に違う。
牛蒡の入る方が山側の味。
本来なら、白子とか骨付きのままぶつ切りの身が入ってる。
残念ながら、切り身しか無いから、まぁ『なんちゃって鱈汁』って所かな。
次に角上魚類に行って、白子があったらもう一度作ろ😊
ごぼうと鱈からいい出汁が出てる✌️❗️
最後に汁かけご飯にするのが好きだった。
たくさん作ったから、明日の朝は『ネコまんま』?
郷土の味って、沁みる😢😢