無洗米でタイマー炊飯する様になって、『お粥』がグッと身近になった。
白粥、鮭カマのほぐし身、温泉卵、
クミンキャベツ、小梅(柔らか)
冷蔵庫にある物を並べたら、こんな感じになった。
まだ他に塩昆布とか、韓国海苔とか、ナマスなんかもあったけど、
このお椀一杯じゃ賄い切れない😵(笑)
簡単に炊けるけど、でも無洗米タイマーでご飯を炊こうとは思わないんだよね。
なんかまだ抵抗が有る😓
その内、米研ぎ作業がつらくなったら、最後の砦?
パックご飯よりもコスパはいい。
パルシステムのお米コーナーは8割方『無洗米』だ。
都会だよね。
米処で水も美味しい『富山』では無洗米はまだまだだ。
そもそもそもスーパーでも10キロ売りが主流。
もっとも、『無人精米機』には『無洗米』のボタンあったけど。
まさか30キロ全部無洗米にするの?😵
農家から玄米を買う事が多い田舎は、基本1単位30キロ。
実家では茶箱に入れてた。
(秋に4袋とか買う。)
お米を置いている蔵の前は、キャラ(猫)の重要見回り箇所だった🐱
今は、白いお米5キロ、無洗米2キロ。
暮らしは変わるね。