お昼にサヤから豆を出して、グリンピースを茹でた。
豆ご飯は母の大好物。
毎年作っていたけど、今回は炊き込みタイプで😊
豆をキレイな色に仕上げたい時は、蒸らしの段階で加える。
その時は塩、酒、昆布を入れて米を炊く。
今日はあっさりと塩とお酒を小さじ1くらいに豆も入れて炊き上げ✌️
何故なら、『菜の花の昆布〆め』もしたから、昆布味が被ってしまうからね。
ムツの粕漬け、牛ごぼう、菜の花の昆布〆め、グリンピースご飯。
ムツはグルラボで3分、牛ごぼうはお昼に作った。
菜の花の昆布〆めは今朝作ったので、ちょっと浅漬けだったけど、安定の美味しさ😊
富山で売っている『花折れ』は昆布締め専用の昆布。
羅臼とかで〆ると、鯛とか力の有る魚ならいいけど、野菜では旨味が強すぎて、昆布の味しかしなくなる。
牛ごぼうの牛肉は『池多牛』の切り落とし。
副菜と言うより、主菜の風格✌️😊
ありがたいなぁ。
初物食べると寿命が三年延びると言うし、私の食生活なら100歳は有に超える?