結局、一番ちゃんと食べるのは『朝ご飯』かも知れない。
たいしたメニューじゃ無いけど、完食する。
夜が7時前に食べるから、13 時間は開いてるわけで、それが良いのかも。
お昼ご飯は12時だから4時間位しか開かないし、晩御飯は6時。
動かないんだからお腹空くはず無いよね。食欲無いはずだ😓
ベーコンとほうれん草のソテー、温泉卵、オクラのスープ、アソートベーグル、アイスティー。
ベーグルは金曜日に買って来た四種類を四つ割りにして一つずつ。
ふわもちプレーン、ほうれん草とベーコン、黒オリーブとツナ、焼きリンゴ。
最後の焼きリンゴはデザート感覚?
お正月の福袋は10 種類以上が入ってるらしい。楽しみ😊
年末に何でもドッサリ買い込むので、1月はほとんど買い物に行かない。
言わば1番お金を使わない月でも有る。
近頃の若い家族向け雑誌は『どう手を抜くか』みたいな特集が多い気がする。
『朝はこれだけ』とか、『余分な事はしない』って感じだけど、余分って何だろう。
元来、暮らすために働いているとすれば、なんか違う気がする。
確かに『無駄』は省くべきだと思うけど、なんか耳馴染みの良い言葉を使って、出来ない事も『肯定感』を植えつけてるような😔
男の子が居なくてよかったよ。
私、きっとうるさい姑になりそうでもの😱(笑)笑えないか😓