今朝からまた『こころ旅』が始まった。
「70歳を前にして火野 正平は凄いなぁ。」とひたすら関心。
朝これを見ながらのご飯が母とは定番で、放送が無い期間はNHKの同じニュースを繰り返し見ていた。(笑)
そんな事を思うと、今は30分近く朝ごはんの時間が遅い。
待ってる人が居ないってこんなもんか😔
ベーコンとアスパラの卵とじと豆のスープ
昨日よりは随分回復した。
週末の『藩校サミット』の前に片付けと掃除はしておきたい。
『出かける前はスッキリして行く』と言うのが実家の掟だった。
前は出来なかったけど、この歳になると何故だか分かる。
実家は本当にスッキリとした家だった。
常に花を飾り、決してお金持ちでは無いけど、豊かな感じのする家だった。
家に『江戸の三舟』と言われる『山岡鉄舟』の掛け軸が有る。
北陸に遊学に来て地域の豪商に寄宿をした時にお礼に書いたもので、その言葉が家の心の拠り所になっている。
『花を生け、物に不自由常に無く、持てる風気で家繁盛』
持てる『風気』気質って家風。
今は貰った花束のお陰で花いっぱい。😊✌️
やっぱり花はいいね。
花を飾る心のゆとり忘れていたかも😓
いい風吹かさないと。